近年、道路・橋梁の維持管理やアセットマネジメントへの高い関心や、国土交通省にける長寿命化修繕計画策定事業を背景に、当研究所では、阪神高速道路(株)、阪神高速技術(株)および阪神高速技研(株)の協力を得て「道路・橋梁管理者のためのメンテナンス実務者コミュニティ(MEC)」を情報提供・交換の場として設け、地公体等へ技術的な支援を実施しております。
平成30年11月 第24回
参加団体2、参加者3名、災害時対応・防災の取組について、意見交換平成30年02月 第23回
参加団体11、参加者15名、維持管理の省力化、効率化・高度化に資する技術・ドローンの活用状況平成29年09月 第22回
参加団体8、参加者15名、損傷構造物から学ぶ点検手法・管理者としての対策平成29年02月 第21回
参加団体9、参加者12名、自治体管理橋梁を用いた非破壊検査実習平成28年06月 第20回
参加団体12、参加者19名、熊本地震調査報告平成27年05月 第19回
参加団体19、参加者36名、阪神高速3号 神戸線 フレッシュアップ工事現場見学、意見交換平成26年12月 第18回
参加団体17、参加者32名、阪神高速12号 守口線 フレッシュアップ工事現場見学、意見交換平成26年06月 第17回
参加団体17、参加者31名、MEC会員の維持管理取組状況紹介、意見交換平成25年11月 第16回
参加団体17、参加者36名、阪神高速11号池田線 フレッシュアップ工事現場見学、意見交換平成25年08月 第15回
参加団体11、参加者21名、アンケート調査報告、阪神高速の損傷・補修事例紹介、意見交換当研究所では、道路建設および道路管理に携わる技術者に対し、社会情勢を踏まえた各種技術講演会や保全技術(橋梁点検、耐震対策など)、設計品質向上などに関する講習会を行なっています。
※タイトルをクリックすると技術講習会・講演会の概要を見ることができます。
開催日:2021年10月8日、 参加者数:72人
開催日:2020年9月25日、 参加者数:59人
開催日:2019年11月27日~29日、 参加者数:10人
開催日:2019年9月26日、 参加者数:87人
開催日:2019年7月25日~26日、 参加者数:16人
開催日:2019年5月30日、 参加者数:35人
開催日:2017年2月28日、 参加者数:80人
開催日:2015年6月29日、 参加者数:80人
開催日:2014年4月23日、 参加者数:60人
開催日:2013年1月25日、 参加者数:140人
開催日:2012年6月3日、 参加者数:80人
開催日:2012年3月7日、 参加者数:220人
開催日:平成24年度5回、 参加者数:190人
開催日:平成23年度3回、 参加者数:140人
開催日:平成22年度4回、 参加者数:170人
開催日:平成21年度4回、 参加者数:160人
開催日:平成20年度4回、 参加者数:180人
開催日:平成19年度4回、 参加者数:210人
開催日:平成18年度4回、 参加者数:180人
開催日:平成17年度1回、 参加者数:80人
開催日:平成18年2月20日、 参加者数:190人
開催日:平成19年1月25日、 参加者数:180人
開催日:2022年10月13日、 参加者数:会場及びオンライン参加 約301人
開催日:2021年9月15日、 参加者数:会場及びオンライン参加 約150人
開催日:2019年12月9日、 参加者数:250人
開催日:平成29年11月13日、 参加者数:300人
開催日:平成28年8月25日、 参加者数:460人
開催日:平成27年4月20日、 参加者数:200人
開催日:平成24年7月27日、 参加者数:500人
開催日:平成23年4月26日、 参加者数:370人
開催日:平成23年3月18日、 参加者数:80人
開催日:平成22年2月22日、 参加者数:100人
開催日:平成21年2月27日、 参加者数:120人
開催日:平成21年1月28日、 参加者数:230人
開催日:平成20年3月7日、 参加者数:200人
開催日:平成19年9月11日、 参加者数:130人